1月18日梶賀 鯛しゃぶツアー

こんにちは、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール。インストラクターの石角です。

去る、1月18日に梶賀で開催された、鯛しゃぶツアーのブログをアップします。

18日はまさに、快晴のベタ凪。そして水温18度で透明度が25m位 これが、奇跡の梶賀モード!!

ということで、こんないい条件の日に3ダイブ潜らないで�うするの!!っていうことで早々準備をして1本めはヒノキ魚礁に潜りました!!

ヒノキ魚礁は昨年、ハダカハオコゼがいた場所で年を越した今もいついているらしいので、確認してきました!!流石に本日、一番乗りの誰も潜っていない海にエントリー!!

水面から水深20mほどの海底にある魚礁がはっきり見えていて、ゲスとのみなさんんもテンションMAX状態でした!!

打ち合わせで聞いていたピンクのウエイトの隣くらいにハオコゼがいるらしい!!ということなので、探してみると早速、見つかりました!!

昨年は、緑ぽい色彩だったのですが、、、少し色合いがピンクっぽくなっていました。その後、ヒノキ魚礁からアミ場に移動、ここで昨年見たニシキフウライウオはどこかに行ってしまったのか??

見つけることができませんでした。

ハダカハオコゼ
ハダカハオコゼ

アミ場の周りには綺麗なアカオビハナダイの群れがたくさん群れてました!!タカサゴ??の群れも可愛いサイズで泳いでました。

タカサゴ

そして、綺麗な砂地では、こんな貝がたくさん潜んでます。

これ??

この貝なんだかわかりますか??ん??砂かぶってて分かりずらい??

ではこれで、、、

ツキヒガイ

ツキヒガイです。今映っている赤褐色の方が大陽、裏の白い部分が月のイメージの二枚貝(ホタテとかと同じで食用になる。)水の綺麗な水域で生息する。

泳ぐ姿はなかなかのもんです!!

そして、ダイビング終了!!帰港してトイレ休憩ののち、次のポイントは意味のないブイに潜りました。

ここでは、砂地にダテハゼや

ダテハゼ

久しぶりに取り上げられたヨウジウオ

ヨウジウオ

全体までは姿を見せてくれませんでしたが、、、、、、神経質なアサヒガニ(目だけです)

アサヒガニ

梶賀特有の生物たちがたくさん見れました!!

そして、最後は梶賀といえば、、、、、ネコザメ

ネコザメを探しにコカジカ対岸(ポイント名)に潜りました。

ネコザメの好きそうな鮫穴を探してみましたが、、、また、むかし、良く見た場所などにも探しに行きましたが、、、、

残念ながら見つからず、、、あんだけたくさん見られたネコザメは一体どこに行ったのやら???

ということで、、、代わりに大きなヒラメがいたので、、、写真撮りました!!

ヒラメ

そして、あっという間に3ダイブ終了!!

ゲストの皆さんもこれほど透明度がよく波もなかったのでNOストレスで潜れたのではありませんか!!

冬の海は透明度が上がるからめっちゃ楽しいい!!そして、、、、、

 

本日のメインイベント??

鯛しゃぶ!!の主役!!鯛

 

暖かいお鍋で鯛しゃぶを頂きました!!〆はは雑炊で!!お腹いっぱい。体も温まりました!!

さて、1月に入っても透明度が非常に良く、海況も安定していて楽しいダイビングが続いてます!!

2月は田辺ツアーや九鬼ツアーなど開催予定です。

3月からはいよいよダンゴウオツアーやみなべマグロツアーなども開催予定です!!

みなさん是非、綺麗な海に潜りに行きましょう!!

お待ちしています!!