こんにちは、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール・インストラクターの石角です。

最近、少しづつ、暖かくなって来ました。みなさん如何、お過ごしでしょうか??

昨日、開催された。春だ!!みなべだ!!マグロ🍣食べまくろー!!プラスマンボウ見れたらいいなぁ!!ツアーに行って来ました。

今回、参加して頂いたゲストの皆さんは総勢6名

天候は超いい天気!!海況はウネリがありみなべも春濁りが始まって来ましたが、、10メートルくらいの透明度でしょうか??

1本目からマンボウ狙いでミサチにエントリー!!このポイントは、僕がまだインストラクターになって2年目位の春にマンボウに遭遇したポイントです。

エントリーしてすぐにムレハタタテ、コガネスズメダイの群れ、イサキの群れに遭遇しました。水温は16度後半、浮遊物が非常に多く、透明度はイマイチでしたが

魚影はすごく多かったです!!そして帰港後、、、、、、、、、、

昼食!!お待ちかねのマグロタイム!!! マグロの味噌汁!!マグロの刺身、マグロの握り、ネギトロ、マグロの漬け丼、と豪華に華やかな昼ごはんを堪能しました!!

マグロ刺身と握りとネギトロ
トロロとマグロ漬け
マグロの味噌汁

そして、お腹いっぱいになった後は、ここみなべのもう一つの見所!!一押しポイント!!ショウガセ!!

ショウガセは世界的に有名なオオカワリギンチャクの群生があったポイント!!ここ数年の水温の温暖化で個体数が激減!!しかしながら数個体は健在

いまだ、レジャーダイビングの限界の最大水深40メートルまでで確認できるので潜って来ました。(何せ、今回の参加者のほとんどが上級者、もちろんディープSPの資格保持者)安全管理も

各自、バディでしっかり管理して潜って来ました!!40メートル付近に居てくれました。オオカワリギンチャク!!

オオカワリギンチャク

なんとも幻想的な光を放っているようかのイソギンチャク!!

オオカワリイソギンチャク

とても幻想的でした!!

そして、浅場で色々な魚を見て楽しんで来ました!!

イタチウオとミノカサゴ
整列しているホウライヒメジ

2ダイブ目修了!!帰港して施設で簡単に休憩してラストの3ダイブ目!!そのポイントはBEE ROCK(ビーロック)!!

ここは、昨年、および一昨年と連続でマンボウか目撃されている非常に高確率で出会えるポイント!!(私は見れてませんが、、、、、、↓)

ボートからバックロールでエントリー!!

一斉に、ロープ付近からゲストも潜降、南北に広がる根の飛び越えるかのように北に移動、魚の群れがザーッと散らばった瞬間!!!!!

出た!!!!!!!!!!!!!!

残念!!!ブリ??(しかも、遠いし、、、)

残念!!ブリ??がタカベをアタックしていました!!久しブリに見れたか!!っと思ったのですが、、、、、

今回もまんぼうは見れませんでした。もしかしたら、、、近くお泳いでたかも知れなかったですが、、、、、、

紙一重だったか??次回また、挑戦してみたいと思います。

ガラスハゼ

あと、今回、ラストダイブで安全停止中に水面で赤い卵、何かの魚の卵でそれが沢山浮いていて孵化していたのが確認できたのですが、、、

一体何の魚の稚魚だったのか??不思議ですが珍しい体験ができました!!

今回、ご参加して頂いたゲストの皆様!!ありがとうございました!!

さて、次回は4月初めのダンゴウオツアーです。そろそろ赤ダンゴが見れ始めるか??また、探してきます。

そして、4月15日は尾鷲限定ポイント!!アゴ島グロットに!!そして、尾鷲の魚礁は3月にマンボウが出没!!

その他、沢山のツアーのスケジュールもアップしています。是非チェックして頂き、潜りに来てください!!

陸も海も暖かくなってきましたよ!!お待ちしています!! 石角でした!!