ダンゴウオツアー

こんばんは、石角です。
3月に入ってようやく暖かい日が増えてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか??
昨日、今シーズン第一回目のダンゴウオツアーに行って来ました。🍡
今回参加していただいたゲスト様はPPB(中性浮力SP)のゲスト様を含めて総勢12名
コンディションも小春日和のいい天気!!ですが、、、、少しうねりと風波でへてがさきビーチには
行けず、、、、、代わりに小泊ビーチでのダイビングとなりました。
そして、不安がピークに!!なぜならいつもは、事前に視察してダンゴウオがいるかどうか確認していたのですが
今年は、いろいろと忙しく視察できていませんでした。(もし、まだダンゴウオが見れなかったら??)
という思いを胸に早速セッティングして小泊ビーチに車で移動。
そろそろ準備しまーす!!との号令に!!
P3180793
早くも3色ダンゴをだしてハイポーズ!!
皆さんのテンションは上昇気味ですが、、、私は、うーん。ダンゴウオいなかったらどーしよー!!
少しずつ、無口になってきた、、、、
P3180790
久しぶりにKさんも嬉しそう!!
P3180791P3180811
 
Hさん。Kさんもバディ同士で入念にフードをチェック!!
P3180792
スタッフMさん。Nさんもファスナーを締め合って、、、、
 
いよいよエントリー!!
浅瀬でフィンを装着して水面移動。刻、一刻とせまる時間にいささか緊張気味の私でしたが、、、
P3180818
P3180819
 
P3180820
 
皆さんこの通り、、、、ガイドの気持ちダイバー知らずとはこのことでしょうか??
ものすごいプレッシャーとストレスを抱えながら、、、いざ!!潜降!!!
P3180810
 
海藻少ない!!!
P3180800
ダンゴウオいるの????????????
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
はい、いてました!!!!秒速でダンゴウオ発見!!!
しかも、、、今年は、切れたわかめの葉にたくさんたくさんダンゴウオが、、、、
P3180838
 
多いものでは一カ所のワカメに7個体も、、、、私もプレッシャーから解放されホット一安心でした。
一方、ゲストの皆様は、、、P3180852
写真を撮影するAさん
P3180850
浮遊感を楽しむIさん。
P3180851
 
水中クリーンアップを行うKさん。
などなど皆さんじっくりダンゴウオを観察してまた、自ら探し出し、思い思いに楽しんでおられました!!
P3180813
 
1ダイブ終了後からは渡邊インストラクターのチームも小泊に集合!!!PPBチームもダンゴウオを観察です!!
私のチームはこんど赤ダンゴ探しに、、、、
エツキイワノカワを探していると、、、、
P3180821
 
居ました!!!がしかし、、、まだ、赤ダンゴには育っていない感じ、、、まだ、頭の天使の輪が
はっきりしています。赤ダンゴになるまでにはもう少し時間がかかりそうです。
P3180834
 
次に見れたのはヤリイカの卵。そろそろ卵魂の中の赤ちゃんイカの目が見えてきているのでハッチアウトまじかでしょうか??
この、ヤリイカの卵は毎年、決まったところに産み付けられていて小泊でも10年位、ほぼ、同じ
場所に産み付けられています。不思議なもんです!!
P3180841
 
分かりにくいですが写真中央のピンクの個体がヒロウミウシ。5㎜位の可愛いウミウシです。
P3180803
 
いい写真は取れたかなー??
気持ちのいいダイビングが出来ました。👏
そして、昼食後は、、、、、、やっぱりスロープ前(原点回帰です。)
P3180847
 
タコ壺のマダコや
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
P3180856
ヒメイカなどたくさんの生物を観察できました。
今回のダンゴウオツアーにご参加していただいた皆様、有難うございました!!
非常に小さくて可愛いダンゴウオはいかがでしたでしょうか??
このダンゴウオは音海では5月下旬くらいまで育っていく過程が見れますのでダンゴウオツアーは
まだまだ続きます。まだ、ダンゴウオを見たことがないダイバーの方、赤ダンゴやスライムダンゴを見てみたい方
などなど是非、参加してじかにダンゴウオを見てみてください!!!