マリンポケットブログ BLOG
☀️2025年1月22、23日 OWDコース 海洋講習☀️
こんにちは!!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの津田です。
2025年もすっかりはじまりましたが私は新年の挨拶が遅れまてしまいました。
皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さぁさぁ!!!!
今回も元気一杯!!3名の方とオープン・ウォーター・ダイバーコース(以下OWDコース)
海洋講習へ。
え?1月にダイビング??寒くないの????
ふふふ💕
寒いですが、大丈夫!👍
冬季のダイビングでは、ウェットスーツではなく、ドライスーツを着用します。
日本では海の中にも四季がありますので、オールシーズン、ダイビングを楽しむためにも水温が低いシーズンのドライスーツは必須アイテムとなります。
ドライスーツって???ウェットスーツと何が違うの??
ドライスーツは体を冷たい水から守るために、首、手首とも密着度の高いシール素材でできていますし、ブーツは一体型、ファスナーは防水ファスナー!
ということは、ウエットスーツを着用してダイビングする時のように、首からも手首からもファスナーからも水が入ってこないので、水温が低いポイントでのダイビング時には
「ドライ」の名前のとおり、身体を濡らさずにダイビングを楽しめるすごいスーツなのです!!
体が濡れませんから、ドライスーツのインナーは水着ではなく、防寒性のあるインナーを着て、スーツを着用するというわけです。
水温によりインナーを重ね着して暖かさを保つことができます。
しかし、首や手首から水が入らないように作られているということは、ドライスーツの中には空気が溜まります。
ですので、潜る際にはウェットスーツでのダイビングよりも、使用するのには少々のコツが要ります。そこが慣れるまでが少し大変ですが、
冬季シーズンの講習の良いところはドライスーツの着方、ダイビング時の扱い方も学べるところです^^
講習の日は天気予報通り、日中は暖かく、日本海側も気温11度予報でしたが体感はもっと暖かく感じました。
お天気申し分なし!!
ダイバーへの第一歩となる記念すべき大事なダイブ!!!
限定水域で学んだスキルを、波や流れのある海でダイビングを楽しみながら、安全ルールに慣れ、ダイバーとして必要な基礎を完成させます。
ドライスーツを着て、今回も楽しんで元気にいきましょう!!
器材のセッティングに
プレダイブ・セーフティチェック
ビーチエントリー
水面では常に浮力を確保し、
シグナルフロートもしっかり上がりました。
スキルの実践が多く、初めのうちはなかなか思う通りに動くのは難しいのですが
ダイブ本数が進むにつれて、なんとも頼もしい!
毎回のダイブ前にはお互いの装備のチェックを怠らず、
水中でも、自分の残圧をこまめにバディに知らせ、バディの残圧も確認、移動や方向転換するときも
バディがどこにいるか常に意識するなど常にお互いの安全を心がける!!
これぞバディ・システムの基本。
素晴らしかったです。
海中は残念ながら少し濁っており、水温も低いので生物は少なかったのですが、
私でも見つけられなかった生物を見つけて教えていただいたりと
楽しませていただきました。
OWD認定です!
おめでとうございます!!!!
さぁ、次のステップですね!!
AOW講習も元気に行きますよー!!
2日間本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました^ ^
また海でお会いしましょう!!
津田
1月18日梶賀 鯛しゃぶツアー
こんにちは、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール。インストラクターの石角です。
去る、1月18日に梶賀で開催された、鯛しゃぶツアーのブログをアップします。
18日はまさに、快晴のベタ凪。そして水温18度で透明度が25m位 これが、奇跡の梶賀モード!!
ということで、こんないい条件の日に3ダイブ潜らないで�うするの!!っていうことで早々準備をして1本めはヒノキ魚礁に潜りました!!
ヒノキ魚礁は昨年、ハダカハオコゼがいた場所で年を越した今もいついているらしいので、確認してきました!!流石に本日、一番乗りの誰も潜っていない海にエントリー!!
水面から水深20mほどの海底にある魚礁がはっきり見えていて、ゲスとのみなさんんもテンションMAX状態でした!!
打ち合わせで聞いていたピンクのウエイトの隣くらいにハオコゼがいるらしい!!ということなので、探してみると早速、見つかりました!!
昨年は、緑ぽい色彩だったのですが、、、少し色合いがピンクっぽくなっていました。その後、ヒノキ魚礁からアミ場に移動、ここで昨年見たニシキフウライウオはどこかに行ってしまったのか??
見つけることができませんでした。
アミ場の周りには綺麗なアカオビハナダイの群れがたくさん群れてました!!タカサゴ??の群れも可愛いサイズで泳いでました。
そして、綺麗な砂地では、こんな貝がたくさん潜んでます。
この貝なんだかわかりますか??ん??砂かぶってて分かりずらい??
ではこれで、、、
ツキヒガイです。今映っている赤褐色の方が大陽、裏の白い部分が月のイメージの二枚貝(ホタテとかと同じで食用になる。)水の綺麗な水域で生息する。
泳ぐ姿はなかなかのもんです!!
そして、ダイビング終了!!帰港してトイレ休憩ののち、次のポイントは意味のないブイに潜りました。
ここでは、砂地にダテハゼや
久しぶりに取り上げられたヨウジウオ
全体までは姿を見せてくれませんでしたが、、、、、、神経質なアサヒガニ(目だけです)
梶賀特有の生物たちがたくさん見れました!!
そして、最後は梶賀といえば、、、、、ネコザメ
ネコザメを探しにコカジカ対岸(ポイント名)に潜りました。
ネコザメの好きそうな鮫穴を探してみましたが、、、また、むかし、良く見た場所などにも探しに行きましたが、、、、
残念ながら見つからず、、、あんだけたくさん見られたネコザメは一体どこに行ったのやら???
ということで、、、代わりに大きなヒラメがいたので、、、写真撮りました!!
そして、あっという間に3ダイブ終了!!
ゲストの皆さんもこれほど透明度がよく波もなかったのでNOストレスで潜れたのではありませんか!!
冬の海は透明度が上がるからめっちゃ楽しいい!!そして、、、、、
本日のメインイベント??
鯛しゃぶ!!の主役!!鯛
暖かいお鍋で鯛しゃぶを頂きました!!〆はは雑炊で!!お腹いっぱい。体も温まりました!!
さて、1月に入っても透明度が非常に良く、海況も安定していて楽しいダイビングが続いてます!!
2月は田辺ツアーや九鬼ツアーなど開催予定です。
3月からはいよいよダンゴウオツアーやみなべマグロツアーなども開催予定です!!
みなさん是非、綺麗な海に潜りに行きましょう!!
お待ちしています!!
新春 白浜ツアー!!
京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール、インストラクターの石角です。
昨日、1月3日に新春白浜ツアーに行ってきました!!
昼から北風が吹いてくるということで午前中の2ボートダイビングで沈船とクエガンコに潜ってきました!!
まず、沈船は、元旦から謹賀新年の横断幕が!!キンメもどきやオオモンハタがお出迎え!!
みんなで記念撮影をしてきました!!また、沈船の周りには、フウライウオやクマドリカエルアンコウ、ホソフウライウオ、ヒラメなどが見れました!!
ホソフウライウオ
そして、浮上前の安全停止で水面は風でバシャバシャ!!大変強風になってきました!!
帰港後、トイレ休憩だけして2ダイブ目はクエガンコへ
ボートの移動時間は10分ぐらいで到着!!
水面は波立っていますが、水中に潜るとGOOD!!透明度もまずまず、魚が多い!!
そして、砂地にツバクロエイ発見!!周りにはヨスジフエダイ、アカヒメジなどが多数見れました!!
さて、年末年始から新春白浜ツアーまでお天気、海況共に恵まれて最高のスタートが切れました!!
1月は16日に梶賀の鯛シャブツアーが開催されます!!
まだ、新春の初潜りに間に合いますよ!!!皆さん是非、潜りに来てください!!
年末年始・須江・串本ツアー
新年、あけましておめでとうございます。
京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットダイビングスクール、インストラクターの石角です。
昨日、年末から本日、正月にかけて紀伊半島最南端の須江、串本ツアーに行ってきました!!
初日の須江も本日の串本も最高にいいコンディションに恵まれて年末年始に最高のダイビングができました!!
まず、初日の須江はスーパービーチの呼び名が高い!!内浦ビーチに潜りました。
エントリー直後に、ホウボウやヨスジフエダイ、ヒラメにニシキフウライ魚、砂地にハナイカが、、、あれこれ、レアものの生物を見ながら浅瀬に進むとアジのトルネードとクロホシイシモチの大群、、、、透明度も15メートルと非常によく見えていました!!
昼食後、2ダイブ目はボートに乗って、ナギザキに潜りました!!ここではまたまたアジの大群にフタイロハナゴイにクダゴンベなど綺麗で可愛いい魚たちが見れました!!
あけて元旦
本日も非常にいい海況、および快晴の正月となりました!!
縁起良く初日の出もおがめて、本日初ダイブ!!
2025年は串本の住崎というポイントから、、、、、
エントリーして最初の魚、、本年度はネジリンボウ!!登場!!
そしてそして、本年度初観察のハナヒゲウツボ幼魚!!その他ホウライヒメジ、カゴカキダイ、テングダイ、などなどが見れました!!
昼食後、元旦最後は限定ポイント!!アンドの鼻へ、、、
ここでも、超激レア生物のボロカサゴ登場!!
アザハタの根でクリーナーシュリンプやキンメモドキなどは見れました!!
今年の元旦は非常に穏やかで最高のダイビング日和になりました!!
さて、2025年新春
みなさん、いかがお過ごしでしょうか!!
今年もマリンポケットは1年いろんなツアーや講習を開催予定しています。
特にツアーは、生物をメインにいろんな発見ツアーやイベントツアーもどんどん開催していきたいと思います。6月からは冠島のツアーも始まりますが、それまでにまずはたくさんツアーも開催されますので是非、潜りに行きましょう!!
今年も一年、マリンポケットダイビングスクールを宜しくお願いします!
12月25日 白浜クリスマスツアー
こんにちは、京都のダイビングスクール&ショップ、マリンポケットインストラクターの石角です。
昨日、開催された白浜のクリスマスツアーのブログをアップします。
残念ながら22日は悪天の為、開催中止になりましたが、本日は海況安定のため
一日中、穏やかな海況になりました。
到着してまず器材を準備して早速、沈船に潜りに行きました。
透明度は10mくらいでしたが水中ではアジやキンメモドキ、オオモンハタ、ヒラメ
イラ、などが見れました。
休憩後、二本目はクエガンコに潜りました。
砂地ではツバクロエイが数匹隠れていました。根の周りにはネンブツダイ、クロホシイシモチ、コロダイ、ミノカサゴなどが見れました。
さらに、昼休憩をはさんで、最後は、またまた、沈船に潜りました。
左舷船首側に極小のクマドリカエルアンコウやピカチュウウミウシやニシキフウライウオが見れました。
最後にタカサゴやアジの群れがたくさん見れました!!
そして、ほそフウライがこれ、、、、
本日、ご参加いただいたゲストの皆様、ありがとうございました!!
本年度もいよいよ後僅かになってきましたが、、、、今年一年間、皆様のおかげで無事に講習、ツアーを終えることができそうです。
次回は、年末年始のツアーになります。
最後に、思いっきり潜ってきます!!