マリンポケットブログ BLOG
4月15・16日 OW・AOW海洋講習
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です( ´∀`)
7名の方と海洋講習に行ってきました!





よくわからない天気で、エントリーするときは雨が止んで海から上がってくると雨☔️でした・・・
海況は、抜群のコンディションでスキルもすごくスムーズに終了できました👏

5名のOWダイバーと2名のAOWダイバーの誕生です✨
帰る時になったら晴れました☀️
これからもどんどん潜りに行きましょう!
お待ちしております♡
4月12日 スキルアップツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です( ´∀`)
今日は、スキルアップツアーです✨
スキルアップというか、スキルチェックですね!
久々のダイビングだと、色々と忘れ物が💦
ウエイト忘れる…ドライホースつなぎ忘れる…などなど
ブランクがある方は、いきなりボートダイビング〜✨ではなく、スキルチェックしてから楽しいダイビングをしましょうね!!
なぜか、今日は生き物が極端に少なく雨の影響で透明度が少し落ちてしまっていました💧
ですが、小さい生き物をたくさん見つけてきました〜
世界最小のイカのヒメイカ
少し成長したダンゴウオたち
3mmくらいのミツイラメリウミウシ
3mmくらいのアリモウミウシ
ここから1cmくらいの世界
アズキウミウシ
サクラミノウミウシ
エムラミノウミウシ
こんな小さい生き物ばかりじゃなかったですよ〜
少し大きいものも
いつもいるわけではない生き物に出会えるとテンションん上がりますね〜
ミツイラメリウミウシは、今年初めて見たのでゲストの方に紹介しましたが・・・
小さすぎて「はっ??どれ??」ってなりました。
スレートに「ウミウシ」って書かないと分かってもらえない💦
カメラの顕微鏡モードでようやく形が認識できるレベルです(笑)
こんなの見つけるのも楽しいです( ´∀`)
あと1ヶ月くらいでウェットスーツに衣替え〜
冠島ツアーの予約は、もう始まっています!
それまでに、ウォーミングアップしておきましょうね!!
ご予約お待ちしております。
4月9日 ダンゴウオツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です( ´∀`)
今回は、ダンゴウオツアーに行ってきました☆
1本目エントリーすると・・・
ダンゴウオがいない・・・
ゲストのMさんだけが数匹見れたようです!
その代わり見れたのは、ミガキボラの産卵でした!
見るたびに鳥肌が💧
2本目は違うポイントへ!
いましたいました( ´ ▽ ` )ダンゴウオ!!!
1本目はなんだったんだ??
他にもいろんな生き物がいましたよ〜
タツノオトシゴは3匹仲良くまとまってました^ ^
ウミウシ系もたくさん見れました!
ヒメメリベ久しぶりに見ました〜
海草に紛れていたら見つけられる自信ありません💦
3本目は、スロープ前に潜りましたが、やっぱり面白い✨
バナナの皮の中に隠れる魚
1m mくらいのゴミにしか見えないアリモウミウシ
コウイカやアオリイカも見れました✨
水面には、イワシの群れが泳いでいて
春が来たぁぁぁ!って感じの海でした🌸
もう夏がすぐそこまでやってきます✨
夏が始まる前に、体を慣らしておきましょうね!
ご予約お待ちしております。
渡辺
3月22日平日ダンゴウオツアー
こんばんは、京都のダイビングスクール&ショップ・マリンポケットダイビングスクールのインストラクター石角です。
先日、開催された平日の音海ダンゴウオツアーのブログをアップさせていただきます。
当日は海況、天候とも快晴、べた凪、しかも気温は初夏のような汗ばむ天気となりました。
現地に到着してすぐに器材をセットして早速、小泊へ潜りに行きました。
エントリーすると水温も12度で透明度もまずまずでした。
そしてダンゴウオはと言うと、、、、
この通り
少しづつ、数が増えてきた感じです。まだまだ、可愛いい天使の輪の幼魚が多いです。
そのほか、カワハギやミノウミウシなどがたくさんいました。
ほかにもギンポやマダコにも巡り合えました!!
そして、休憩後、次は東のポイントに潜りました。
ここでも、メインのダンゴウオはたくさん見れました。
そして、珍しいヒョウモンダコも見れました。
まだまだ楽しみが続くダンゴウオツアー
お待ちしています。
3月12日音海ダンゴウオツアー
こんにちは!
京都のダイビングスクール、マリンポケットダイビングスクール・インストラクターの石角です。
昨日、開催された週末ダンゴウオツアーのブログをアップします。
当日は天候、海況ともに恵まれておまけに気温も初夏のきざしで24度まで上がりました。
そして、参加していただいたゲストのみなさまは総勢5名
本日も音海半島の裏側、小泊でダンゴウオを探しに行きました!!
↓こんな感じで紹介
初めは東側のポイントを全体的に探してみました。
平日は透明度がいまいちでちらほら見れたダンゴウオでしたが、今日は透明度も回復!!ハイブリッドなイシガキダイやキビナゴ??
浮遊物は多かったものの10mくらいは見えていました。このくらいの透明度ならダンゴウオ探しも
楽しく、なによりはぐれる危険性も少ないので皆さんストレスなく被写体撮影ができたようです。
ダンゴウオもいくらか増えたのか2個体とか3個体で見つかるときもありました。
エキジット後、休憩して今度は小泊の西側に潜りました。ここでもダンゴウオがたくさん見れました。
ホワイトボードに書いたそのまんまの個体も発見!位置も一緒!!
中には少し赤みががったダンゴウオも見つかりました。そのほかウミウシも多く、世界最小レベルのイカヒメイカも観察
ヤリイカやヤリイカの卵も見られました。
昼食後も小泊でダンゴウオ探し、、
一日、楽しくダンゴウオが見つけられました!!
水中にも華やかな春の日差しが心地よく、楽しいダイビングが出来ました。
いよいよ、春到来!!今シーズンもどんな生物との出会いが待っているか??楽しみです!!
石角でした。