マリンポケットブログ BLOG
3月9日 音海ダンゴウオツアー
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です( ´∀`)
今期初!ダンゴウオツアーに行ってきました✨
天気も良くポカポカ☀️
アーモンドの花(ソメイヨシノ?)も咲いていて春を感じてきました!!
さらに毎年恒例、団子を食べてから潜りに行きました〜


ダンゴちゃんがいるかドキドキいましたが・・・
ちゃんといましたぁ〜!!!


ヒメイカも発見!よく見ないと見つけられない・・・
海の中も春らしくなってきました🌸
まだ小さすぎて何かも分かりませんが、濁っていると思ったら大量の小さすぎる小魚で溢れていました。
あとは、ウミウシもたくさんいましたよ〜
これから、もっとダンゴウオが増えてくると思います✨
ヤリイカの卵もどんどん成長して赤ちゃんの姿が出来上がってきます!
また潜るのが楽しみです( ´∀`)
期間限定のツアーなので、逃さないでくださいね〜
ご予約お待ちしております!
2月19日週末白浜ツアー
こんにちは、京都のダイビングスクール、マリンポケットダイビングスクールインストラクターの石角です。
昨日、開催された週末、白浜ツアーのブログをアップします。
この日は、京都も早朝から雨模様、なにやら春一番が吹く予報で南風が強烈でしたが、、、現地の白浜は北側のポイントのみ限定でダイビングが出来ました。
天候は曇り、時々春雨、気温は何と!!18℃で水温は17℃透明度は10m位でした。
確かに風は強烈でしたが、、波はそれほどでもなくむしろうねりが次第に大きくなってくる海況予報でした。
1、2ダイブともポイントはクエガンコ!!
このクエガンコと言うポイントは冬場にトビエイの群れが現れるポイントとして有名なポイントです。
つい三日ほど前も数匹のトビエイが見れたとか!!
という事で、みなさん。えいやん!!とくだらないおやじギャグを話しながらの準備でした。
私的には、トビエイよりもゲストの皆さんがじっくり観察しやすいツバクロエイはいないか??探しながら
ぐるり根の周りを泳いだのですが、残念ながらトビエイもツバクロエイも見つかりませんでした。
見れた魚はオオモンハタ、イラ、タカノハダイ、イシダイ、アジ、キジハタ、マダイ、その他たくさん見れました。
2ダイブとも同じポイント限定だったのでコース取りを変えながら潜りました。2ダイブ目はゲストのTさんが岩の中に潜んでいたイセエビを見つけてくれました。
2ダイブ終わったころに風向きが北西に変わり次第に北側のポイントも荒れてきました!!
本日は、残念ながら2ダイブで終わってしまいました。次回また海況のいい時にリベンジしに来たいと思います。
参加していただいたゲストのみなさまありがとうございました。
3がつからいよいよダンゴウオツアーが始まります。その他、スキルアップツアーや田辺沈潜ツアーなども開催予定です。
是非皆さん潜りに来てください!!
石角でした、、、、!!
2月8・9日 OW海洋講習!
こんにちは!
京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です( ´ ▽ ` )
1泊2日でOWの海洋講習に行ってきました!
雨は降らない予定でしたが・・・降りました💧
ドライスーツでの講習なので、最初は何回も浮いたり手も使って泳いでいましたが
練習を重ねるごとに上達していきました✨
フードをかぶっているので、マスクスキルも少し難しくなりましたが難なくクリア!!
水中では、講習以外にも生き物をたくさん見れました✋
小さい産まれたての小魚も大量でした!ベビーラッシュ!!
次は、イカの卵のシーズンですね〜楽しみ( ´ ▽ ` )
2名のOWダイバーの誕生です!
おめでとうございます☆
これからもどんどん潜りましょうね〜
お待ちしております。
2月5日 尾鷲ツアー
こんにちは!京都のダイビングショップ、マリンポケットダイビングスクールのインストラクターの渡辺です( ´ ▽ ` )
尾鷲の期間限定ポイントアゴ島が解禁したので行ってきました〜
天気もよくポカポカで最高でした☀️
初ドライスーツの方は、ドライスーツスペシャルティ講習を行いました✨
海の中も快適な温度で透明度も抜群でした〜
1本目に潜った漁礁では、初めてフリソデエビが出たとの事でしたが会えず・・・
クダゴンベは見れました。
巨大アオリイカなどもいたようですが、私は見れませんでした〜
2本目では、キビナゴ?が大量大量!
伊勢海老も巨大すぎてびっくりしました〜
他にもミツボシクロスズメダイや凶暴なクマノミちゃんもいました。
私は、ゲストの方に噛まれるよ〜って伝えてたら攻撃くらいました💦
3本目は、限定ポイントのグロットへ
幻想的です✨
初めて参加された方は、少し疲れたようですが
流れが行ったり来たりするポイントなので、タイミングよくフィンキックすれば楽に楽しめます( ´∀`)
ここでは、ゲストのTさんが教えてくれたウイウシを見ましたが、私は初めて見ました👀
ムカデウミウシというそうですが、辺りを見渡すとそこらじゅうにいました・・・
冠島でよく見るサキシマミノウミウシのようにここではメジャーな子でしょうか??
久しぶりに大量のアジの群れにも遭遇しました
魚の種類も豊富で、地形も楽しめて最高でした!!
楽しい冬のダイビングツアーまだまだありますよ^_^
ご予約お待ちしております!
1月18日 田辺ツアー
こんにちは、京都のダイビングスクール・マリンポケットダイビングスクール インストラクターの石角です。
昨日、開催された平日田辺ツアーのブログをアップします。
当日、朝は少し小雨混じりの天気でしたが、、、現地に到着すると次第に快晴に変わっていきました!!海況は、はじめ安定した感じでしたがこちらは徐々に風が強くなってきました!!
そして、本日参加していただいたゲストのみな様は総勢3名様
現地施設もほぼ貸し切り状態で3ボートダイビングしてきました。
田辺は和歌山のみねべ、白浜の間に入る和歌山南部の主要都市
町にはオオクワという(京都ではイオンみたいなもの)大型スーパーやいろんなファミレスなどが集中している町。
まぁ、都会からしたら当たり前のとこばかりなのですが、、、、
ところで海は??と言うと、、、みなべも田辺も白浜も田辺湾と言う一つの湾でできていその中にたくさんのダイビングポイントが点在する!!
田辺天神崎はナショナルトラスト運動の最初の日本における最初の例の一つの舞台になった場所です。
ナショナルトラストとは??
歴史的に貴重な遺跡や素晴らしい自然環境が残っている土地を一般の人たちが買い取って開発や自然破壊から守っていこうとする運動
その、場所を起点にまず1本目はみなべ出しアーチ!!というポイントに潜ってきました!!移動時間は約10分!!
今日は、カルロス!!でおなじみの(日本海・冠島・平岩前のポイントのジョーフィッシュのあだ名)ジョーフィッシュを見れるとのことで現地のガイドさんに案内していただきました!!
その後、続いてフリソデエビにジャパニーズピグミーシーホース!!、ハナタツ、オレンジ色に近い色カエルアンコウ等々、拝見させていただきました。
また、中層ではきびなごの群れがたくさん!!そこに真鯛やなんおとサワラがアタック!!すごい勢いで泳いでいました。
帰港後、シリンダー交換して施設で休憩、コーヒーや紅茶を飲んでゆっくり体を休めました。
2本目は、さきほど潜った南部だしアーチの隣にある南部だし!!と言いうポイントに潜りました。
ココには主だった珍しい生物は見れませんでしたが、やはりキビナゴや真鯛、キンギョハナダイの群れやタカベの群れなどが見られました。
ウミウシもちらほら見られました。
そして、施設でゆっくりと昼食、最終ダイブは田辺の沈潜に潜ってきました。
全長36mの沈潜です。内部潜入も可能です。船の周りにはたくさんのソフトコーラルが付いていました。ネンブツダイやミノカサゴなどが見れました。
ウミウシはミドリリュウグウウミウシが見れました。
この日は3人だったせいか比較的ゆっくり潜ったものの早く、準備や後片付けが終えることができました。
ご参加していただいた皆様、ありがとうございました!!